〒245-0053 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町284-8-411

お気軽にお問合せください

受付時間:月~金 9:00~18:00

木更津市の不動産鑑定のご相談は神奈川鑑定が承ります。

木更津市の不動産鑑定のご相談は神奈川鑑定の不動産鑑定士が承ります。木更津市(きさらづし)は、神奈川鑑定(通話料無料フリーダイヤル0120-554-574:横浜市)の不動産鑑定評価業務、相続税申告、相続税還付サポート業務、財産評価基本通達24-4に関する広大地判定業務における営業最重要都市の一つである。千葉県中西部に位置する都市。東京湾に面し房総半島中部の上総地方に位置する市である。房総半島の中西部、東京湾岸(内房)に面しており、県庁所在地である千葉市から南西約30kmに位置する。東京都心から南東に30〜40kmに位置しており、東京圏の範囲に含まれる。但し、東京都心と木更津市との間に東京湾を挟む為、移動距離はこれよりも長くなる。東京湾北側を周回した場合の移動距離は70〜80km程度であり、東京湾アクアラインを利用した場合は45km程度である。

隣接する自治体
北:袖ケ浦市
東:市原市
南:君津市
西:川崎市(神奈川県) 東京湾を挟んで隣接
木更津市街地(太田山公園、2008.1.2 きみさらずタワーより撮影)市域は東西に長く広がっており、市の東部は山地、西部は平地と地形の性質が異なる。市中西部(木更津地区、清川地区)は東京湾に面しており、東京湾へ流れ込む複数の河川により沖積平野が形成する。また、東京湾臨海地区は木更津港南岸から君津市、富津市に掛けて工業用埋立地となっている。市北部(岩根地区、金田地区、中郷地区)では泥層を主とする田園地帯が広がり、木更津駅から千葉方面に向かって走る列車の車窓からはハス田が確認できる。市南部(波岡地区、鎌足地区)を中心に洪積台地が形成され、住宅地として整備されている。特に鎌足地区ではかずさアカデミアパーク構想における研究開発拠点としての整備が行われている。市東部(富来田地区)は、小櫃川流域では田園地帯を形成し、房総半島内陸部の特徴として見られる房総丘陵の山林が広がっている。

市の主な河川として、県内では利根川に次いで2番目に長く総延長88kmの小櫃川がある。小櫃川は君津市、袖ケ浦市、木更津市の3市を貫流し、市内では東部から北部にかけて流れ下り東京湾へと注いでいる。また、小櫃川河口付近では1,400ha程の盤洲干潟が形成されている。市内には特に高い山が無く、最も高い場所でも 標高200m程度である。東西:21.98km
南北:14.54km
自然
海 : 東京湾、盤洲干潟
河川 : 小櫃川、矢那川、烏田川、畑沢川
丘陵 : 上総丘陵(房総丘陵)
中心市街地は旧木更津町の範囲に相当する木更津地区に形成されており、木更津地区には市役所や木更津警察署、木更津消防本部、木更津図書館などの公共施設、および市の中心駅である木更津駅や重要港湾の木更津港が存在する。市の玄関口に該当する木更津駅前および木更津港を中心に商店街を形成するが、バブル崩壊による経済構造の変化に伴い駅前商店街は活性から衰退傾向に転化する。その代わりに1990年代以降、東京湾アクアラインに代表される高速道路網の整備により、主要交通機関が鉄道とフェリーから自動車へと変化し、館山自動車道や東京湾アクアライン連絡道に接続する国道16号沿いに郊外型の店舗が集中する。

市内各地区の風景
木更津市街地(木更津地区)
 水田地帯とJR内房線(岩根地区)
 かずさアカデミアパーク(鎌足地区)
 久留里線の風景(富来田地区)
 
房総丘陵
 小櫃川(小櫃堰)
 矢那川
 盤洲干潟市制が開始された当初はおよそ3万人の人口であった。市制開始以降は近隣の町村との合併により人口増加を続け、1971年(昭和46年)に富来田町と合併した時点で人口が86,335人となる。1960年代に入ると県内では内房地域の市町村を中心に、海岸線を埋め立て工業地として整備し、重化学工業メーカーが多数進出する。木更津市においても関連企業の転勤者およびその家族が転入し人口が著しく増加する。1976年(昭和51年) には人口10万人を突破し県内で9番目の10万人都市となり、1985年(昭和60年)には人口12万人を超えた。バブル崩壊で人口が減少に転じたが、1997年(平成9年)を底として反転増加傾向を見せている。地区 大字・町名
木更津地区 木更津・新田・幸町・中央・東中央・貝渕・吾妻・富士見・新宿・請西・請西東・請西南・文京・真舟・大和・桜井・桜井新町・桜町・太田・長須賀・朝日
岩根地区 万石・高砂・久津間・岩根・西岩根・江川・中里・高柳・本郷・坂戸市場・若葉町
清川地区 椿・笹子・犬成・日の出町・中尾・菅生・祇園・清川・永井作・伊豆島・清見台・清見台東・清見台南・東太田・ほたる野
波岡地区 畑沢・畑沢南・港南台・小浜・大久保・上烏田・八幡台・中烏田・下烏田・羽鳥野
鎌足地区 矢那・かずさ鎌足・草敷
金田地区 中野・牛込・中島・瓜倉・畔戸
中郷地区 大寺・下望陀・上望陀・有吉・牛袋・牛袋野・曽根・井尻・十日市場
富来田地区 真里谷・真里・下内橋・戸国・茅野・茅野七曲・山本七曲・大稲・田川・佐野・下郡・下宮田・根岸・上根岸
埋立地 他 潮見・潮浜・木材港・新港・築地・北浜町・中の島・海ほたる(中島地先)

市内の主な新興住宅地域として

清見台団地
真舟団地
シーアイタウン
八幡台ニュータウン
羽鳥野
ほたる野
請西東・請西南
などがある。

 『千葉県木更津市の不動産鑑定評価のご相談は、神奈川鑑定(横浜市戸塚区)』トップページへ

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-554-574

<受付時間>
月~金 9:00~18:00
 

ごあいさつ

神奈川鑑定 不動産鑑定士 石井孝憲
神奈川鑑定専任
不動産鑑定士 石井孝憲

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

神奈川鑑定

住所

〒245-0053
神奈川県横浜市
戸塚区上矢部町284-8-411

営業時間

月~金 9:00~18:00